久々に締め切りに追われる事態となり、更新が途絶えていました。失礼致しました。
さて、13日から全米最大の日系人イベント「ニセイ(2世)ウィーク」がロサンゼルスのダウンタウンで始まった。
前々日、イベントのホームページ(http://www.niseiweek.org)をみているうち、その中に「阿波踊り」を発見。以前から徳島県人会の人に参加するよう誘われていたことを思い出し、「同じ行くなら、踊りゃにゃ損々」と、早速電話し、阿波踊りのパレードに参加させてもらうことにした。昨年、徳島で著名な踊りグループ「葵連」に数ヶ月間加えてもらい、毎週練習に行っていたので、「ひょっとして出番があるかも」と思って、浴衣や地下足袋、専用のズボンなどを持ってきていたのだった。
前々日、イベントのホームページ(http://www.niseiweek.org)をみているうち、その中に「阿波踊り」を発見。以前から徳島県人会の人に参加するよう誘われていたことを思い出し、「同じ行くなら、踊りゃにゃ損々」と、早速電話し、阿波踊りのパレードに参加させてもらうことにした。昨年、徳島で著名な踊りグループ「葵連」に数ヶ月間加えてもらい、毎週練習に行っていたので、「ひょっとして出番があるかも」と思って、浴衣や地下足袋、専用のズボンなどを持ってきていたのだった。
そして当日、グループ「阿波踊り」から集合場所として、指定されたのは、リトルトーキョーにあるその名も「小東京交番」。実態は、ロサンゼルス市警の詰め所兼日本語の話せるボランティアが常駐する案内所だそうだが、その奥にある20畳弱の控え室で、浴衣(結局、みんなと同じものを着ることになった)や帯、鉢巻など揃いのものを貸してもらい、元徳島県人会の会長さんたちに着付けてもらうことになった。
踊り子約30人の大半は日本生まれと思しき日本人(日本語によどみがなかった)だったが、中には数人の米国人も。特に、米国人の方が踊りにかける思いが熱い。暇さえあれば、熱心に練習していたから、一年ぶりに踊ることになった私は刺激を受け、その場で練習を始めたところ、青い目をしたその仲間から「手はこうやって」「腰はもっと落とさないと」と指導を受けるはめになり、「実は徳島から来たんです」と告白して二人で笑い転げてしまった。
さて、リトルトーキョーにはすぐそばに「全米日系人博物館」があり、その裏に舞台が設営されていて、さまざまな日本の催しが紹介されていたが、グループ「阿波踊り」は、午後3時過ぎから、来場者を前にステージで10分程度、デモンストレーションすることになった(私は出なかった)。もともと日本に関心がある人がこのイベントを見に来ているというのもあるが、終盤、司会進行役のメイさんが来場者に総踊りを呼びかけると、客席の人たちの多くは続々とステージ上や周辺へやってきて、独特のメロディー「よしこの」にあわせ、ぎこちないながら、楽しそうに手を挙げ、足を繰り出すのだった。その様は、徳島市内の観光施設「阿波おどり会館」で見かける県外者の楽しみようと同じで、やはり阿波踊りは国境を越え、踊りの魅力は伝わるらしい。
そのステージも終わり、一息つくと、今度は歩いて5分程度の日本料理屋などが集まる「ホンダプラザ」に移動。ここを起点に、この日のメーンイベントであるパレードが始まった。
スタイルとしては、本場のような三味線や太鼓、鉦を演奏する部隊はなく、代わりにスピーカーから録音した独特のお囃子「よしこの」が流れ、ひたすら官庁街の一画を約1時間かけて一周するスタイルだった。「1時間踊り続ける」と最初に聞いたときは、正直腰や足が持つか不安だったが、前のグループが詰まるので、頻繁に踊りは止まり、休憩になった上、通りが広く長いので、沿道の顔ははっきり見えず、緊張せずに済んだ。
踊り自体は、徳島でも踊りグループ「連」によって踊り方が全く異なるが、このグループの踊り方は「葵連」で教わったのとほぼ同じで、踊り出しだけ、左右に斜め45度の角度で3歩進んでから正面に向かって歩き出す、というのが違うだけだった。
パレードは阿波踊り以外にも、日本の各種祭りや伝統えを紹介しており、沿道には日の高いうちから椅子を並べて場所取りしている高齢の日系人もいて、パレードへの関心が伺えた。
踊り自体は、徳島でも踊りグループ「連」によって踊り方が全く異なるが、このグループの踊り方は「葵連」で教わったのとほぼ同じで、踊り出しだけ、左右に斜め45度の角度で3歩進んでから正面に向かって歩き出す、というのが違うだけだった。
パレードは阿波踊り以外にも、日本の各種祭りや伝統えを紹介しており、沿道には日の高いうちから椅子を並べて場所取りしている高齢の日系人もいて、パレードへの関心が伺えた。
そのパレードで踊り終えたのは、夜もとっぷり暮れた8時半ごろ。帰ろうとしたら、今度は全米日系人博物館前の広場で、即席の阿波踊りが始まった。パレードのとき、私たちグループの前を歩いていた福岡県人会の「小倉祇園太鼓」のメンバーが阿波踊りの「よしこの」を演奏してくれることになり、阿波踊りのメンバーはもちろん、福岡県人会の人や米国人などがみんなで輪になって、イベントの終わりを惜しむように、いつまでも踊り続けていた。
本場、徳島の阿波踊りも終わりました。
返信削除4日間晴れたんですが、お客様の数は昨年度より4万人減だったとか。全県的に観光客は減っているみたいですが、ちょっと淋しいです。
葵連で練習した成果を生かせたね!
楽しかったようで良かった。
踊りたい人が自然に加わりながら輪が広がる……。
これぞ阿波踊り本来の姿という気がする。
見せる阿波踊りもいいけれど、二世の方々の
故郷への愛がこもった踊りは、心に響くものだっただろうな。
暑さはいかがでしたか。
返信削除阿波踊りは戸外のものなので、冷房のあるなしは関係ないでしょうが。
阿波踊りに限らず、今年の祭り、全国的にどうだったんでしょうね。自粛ムードの影響はあったんでしょうか。